|
|
コンプレッサーのオイル交換。いつもオイルで汚れてしまうので、今回は、四角い500mlのペットボトルを切って受け皿に落とす方法を思いついた。これなら、エアータンクがオイルまみれになることはない。 |
|
|
|
|
|
2回目の新型コロナウイルスワクチン接種をしました。
注射した瞬間に胸がキューンと一瞬熱くなってえぇ?と思いましたが、2回目の方が、筋注が痛いなぁで帰ってから、仕事しました。
夕食も普段通りに摂取してTV観ててもなんだか、体がだるくなって、21時過ぎに寝ました。熱帯夜で暑苦しいのに、夜中に寒くなって布団かけて寝ていましたが、気持ち悪いし、体中が痛い。筋肉痛みたいに痛いのなんのって、寝られない。朝、、5時に起床はしたが、気持ち悪くて気持ち悪くて立てないくらい。もしかして、これが個人差ある、副反応か?
とても、仕事にいける状態じゃないから、休んで寝ていました。寝ても体が痛いので、ロキソニンを飲んで寝ました。
夜には、痛みも消え、食欲も戻り、翌日は普段通りの生活になりました。 |
|
|
|
|
|
エアコンの撤去と取付。はぇぇ〜正味1時間かかっていない。これで、涼しく過ごせるぞ。
お掃除ロボット搭載。ウイルス除去もしてくれるタイプにしました。 |
|
|
|
|
|
連日の暑さ。早速エアコン入れたら、涼しい風が出ない。なんか点滅している。エラー。室外機のファンも動かない。あれ〜壊れたか。
このクソ暑い中に壊れるなんて。
この時期、すぐに取り付けてくれるところが無かった。
仕方ない、タカタさんに頼んでみるか? |
|
|
|
|
|
1回目の新型コロナウイルスワクチン接種をしました。
夜になって、注射した左肩を動かすと痛いくらいで、副反応と言われる症状は出ませんでした。 |
|
|
|
|
|
「女子高生の無駄づかい」おおぉ〜うちの目の前で撮影してるじゃないか。寒風吹き荒れる寒い日に夏の格好で自転車乗るシーン。
主演の岡田結実さんもすげぇなぁ。
2020年1月24日〜3月6日放送 テレビ朝日
東小川にある旧上野台中学校で主にロケが行われていた。
パークヒル団地内の公園などでも撮影が行われていました。
さすがに、3年A組の時とは違い、ギャラリーは居なかったなぁ。 |
|
|
|
|
|
旧上野台中学校での撮影
2019年12月20日26日27日
「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」の魁皇高校では、美術室と屋上とグランドと正門が主に使われていた。
校舎の教室に明かりが遅くまでと持っていたから、教室も使ったのかな?
今月始まる深夜ドラマ「女子高生の無駄づかい」が楽しみだ。
テレビ朝日系で1月に放送スタート。毎週金曜の23時15分からオンエアされる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日も、朝からロケバス大集合していた、旧上野台中学校。
やっぱし、あのドラマの撮影だった。
「女子高生の無駄づかい」
学校前で屯していたいた、暇な爺様方に聞いたら、「安達祐実はかわいいなぁ」って言ってた。
そりゃ、女子高生役まだできるだろうけど、違うんじゃねぇ?
岡田結実じゃなぇ?まだ、爺様たちには安達祐実の名前は浸透しているが、岡田結実の知名度は無いなぁ。
|
|
|
|
|
|
雷鳥
ガーリック味でおいしい。
15年ぶりの再会。
まさか、ウエルシアで売っていたとは知らなかった。
昔のH生協で売ってた。 |
|
|
|
|
|
|
|
旧東小川上野台中学校で学園ドラマの撮影開始?
大型ロケバス2台に女子高生風のエキストラ?大集合。
「女子高生の学園ドラマ」で検索すると「女子高生の無駄づかい」
でも、エキストラ募集中だし、これは一体なんのドラマだろうか?
体育館に大勢集めて、入学式か卒業式シーンの撮影かなぁ?
気になるなぁ。
去年、ロケバス大集合してたのに、気にもしなかったら、1月放送されてみたら
「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」の魁皇高校だったなんて。あったからなぁ。 |
|
|
|
|
|
入間航空祭の輸送機が編隊飛行訓練。
今年は、飛んでくるのが遅い。
毎年、10月から、ほぼ毎日飛んで練習していたのに、さっぱり飛んでこない。
入間基地に電話して、何で飛んでこないのか?聞いたけど、飛行ルートは教えられませんだって。 |
|
|
|
|
|
マコーココットのエアーバルブが動かなくなった。
分解したら、錆で固着してしまった。
エアーに水分が多いから。
エアーフィルターを4個も付けたのにどうして?
調べたら、取付位置の問題。
コンプレッサーコンプレッサーで発生した空気は温度が高く冷えると水分が付着する。
エアーフィルターの取り付け位置は、コンプレッサー吹き出し口より15m先に取り付ける。
空気が冷やされてるから、そこで水分除去するんだそうだ。

|
|
|
|
|
|
台風一過
隣りの田んぼの水が氾濫して稲わらが大量に道にあふれた。
被害はそれくらいで済んだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
杉の木のてっぺんにシラサギがかっこよく留まってた姿が。 |
|
|
|
|
|
シラサギ
飛ぶ姿は鶴みたいだ。
シラサギってカラスくらいかと思っていたら、かなり大きいんだ。 |
|
|
|
|
|
UFO発見!
北東の空にキラキラ光る物体が!
急いでカメラで写したが、キラキラ光ってる。飛行機の音もしないし一定ヵ所に留まってる。
ヘリのホバーリングでもないし、なんだ?あの光るものは?
飛行船でもないし? |
|
|
|
|
|
米軍機 4発なのでジャンボか?C5-Mテキサスですかねぇ?
西からやってきて、頭上で一度旋回してから、南の横田方面に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝から、上野台中学校にロケバス大集合。
撮影機材やら、スタッフやら、大勢きて、夕方まで、グランドで撮影していた。
大音響の音楽流して、○○坂の子たち?PV撮影か?
 |
|
|
|
|
|
ドラマ「 3年A組 -今から皆さんは、人質です-」
最終回見たけど、あの、夜のシーンは?夕方のシーンしかなかったな。
雪の日のシーンは柊先生が車の中で電話してるシーのみ。
朝から夜まで大勢で撮影して、あれだけなんだ。
屋上から飛び降りるシーンは、工事に使うリフト車とクレーン車が来ていた日だ。
屋上からの眺めはいいなぁ。
また何か、ドラマで使ってほしい。旧上野台中学校校舎 |
|
|
|
|
|
ブラザー レーザープリンター複合機 紙が詰まる。
紙が取れなくて、外装外してやっととった。
ドラムが寿命と表示される。 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
今日も朝から、撮影に来ている。
撮り残しなのか、片付けなのか。
もう、撮影はない。
最終回がどんな落ちになるのか。
毎週楽しみにしてみているのと、あっ、このシーンあの時のだ。とか、
ほぼ5日で次回作。作っちゃうんだ。フイルムじゃなくデジタルだから編集も楽なんだろうなぁ。
祝の横断幕はビミョーに部の名前が変わる。
 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
ロケ
グランドにパトカー、SIT,、警察など集結
ピンポンパンポン♪校内放送が流れる。
学校の先生たちもいたな。
柊先生の声は聞こえるが?
校長や若い刑事は見えた。
|
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
生徒総出で校門ロケ卒業シーン?
ギャラリーいっぱい。道にあふれてる。 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
朝、7:30にはロケ隊大集結。
昨日の撮り直しか?
昼にはグランドから公園に移動。
クリニック裏の公園のブランコで太った子の撮影してた。 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
グランドでロケ
でも、リハ中に雨が降ってきて、多分、中止になったと思う。 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
ロケ
20時過ぎに見に行くと、道路を通行止めして、体育館側門からのSIT突入シーンを撮影していた。
スマホ出したら、明りでばれて、退場! |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
朝から夜まで、撮影していた。
美術準備室



教室の撮影
 |
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
小雪舞う中、撮影している。
|
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
の撮影
AM9;00殻20:00
五十嵐刑事と柊先生みた!
大友康平さんて、渋いなぁ。
休憩中もしかめっ面の渋さだしていました。
黄色のタンクのバイク、気になっていたら、2月10日の放送で使われていました。
|
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
ロケ |
|
|
|
|
|
|
|
ドラマ 3年A組−今から皆さんは、人質です−
朝から撮影していた。
なんと、ドラマの中の魁皇高校は自宅から30秒の旧上野台中学校で行われている。
昨年12月と今年1月になってロケバスやら大勢が来ていたが、
まさか、こんなところで日テレの冬ドラマの撮影とは思わなかった。
今年になって、ドラマ観たら、あれ?すぐそこじゃねぇ?
すごく身近に感じたドラマだ。
まだ、インフル翌日なので寝ている。 |
|
|
|
|
|
インフルエンザA型に感染
前日から、高熱と体の痛みで寝られず。
クリニックに行ったら、インフルエンザと判明。新薬のゾフルーザ4錠飲んだ。
あっというまに熱は下がり体の痛みも消えた。 |
|
|
|
|
|
デジカメ分解その2
FUJIFILM FINEPIX F31fd
画面に大きなシミがでる。オスプレイの画像にでかい黒いしみ。
修理をあきらめて、お蔵入りしていたカメラ。
Nikonのカメラのシミがなくなったので自信をもって分解。
ところが、精密ドライバーだけじゃダメです。Y字型のドライバーが必要。

感電と隠しビスに注意してバラス。

CCDの黄色い異物が黒いしみの原因。

望遠使っても黒いしみは見えない。
真ん中付近の黒いのはカラス。 |
|
|
|
|
|
デジカメの画像に黒いしみが出ている。
修理依頼すると買ったほうが安いと言われた。
じゃ、ダメモトで、自分でばらしてみた。
プラスの精密ドライバーがあれば簡単に分解できる。
注意するのは、バッテリー抜いてもコンデンサーによって感電するから注意。
スタンガン並みの衝撃があった。←少し大袈裟(笑)
Nikon COOLPIX S3600


|
|
|
|
|
|
オスプレイは7月から飛んでいた。
夜に飛んで来た時は、地鳴りか脱水機が壊れたかと思うほど、低空に飛んで来た。
ついに昼間に飛んでいる姿をカメラに収められた。 |
|
|
|
|
|
年間500km未満しか乗らない軽トラのガソリンが腐ってしまった。
ノッキングが起こって、変だなぁ?とは感じていたが、フューエルゲージが動かなかったり前兆はあった。
ある日突然エンジンがかからない。セルは回るがどうもフューエルポンプが動いていない。フューエルキャップを開けたら、悪臭が。
あぁぁ、完全に腐ってる!。ガソリンを抜いてジャッキアップしたら、必ずウマを架けて。タンクは簡単に外れる。
ガソリンさえ抜いておけば膝を使って楽に下せる。タンクを下ろして中を見たら、ポンプは完全に死んでいる。
タンク掃除してポンプ買ったら、かなりの金額だ。ポンプを見積もってもらったら約3万円。中古タンクAssyを注文して交換。
ハイオクガソリン入れておく。ヤマハからガソリン劣化防止剤をだしてるのがいいらしい。
ヤマルーブ フューエルスタビライザー&コンディショナー335ml1420円



|
|
|
|
|
|
日本一のラベンダー畑だそうです。「千年の苑」
ラベンダーというと北海道のイメージがあるけど、ここ武蔵嵐山が日本一なの??

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鹿島古墳群に蝋梅と白鳥を見に行った。
が、白鳥はいない!
古墳もちっちゃい!
蝋梅は・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
普光寺の火渡り

数年ぶりに復活した。当日は北風がものすごく、火事になっちゃうのかと思うほどの木と煙がすごかった。
火渡りをする人が大勢いた。

|
|
|
|
|
|
教科書で見たことのある、「踊る男女の埴輪」のモニュメント。
本物は東京国立博物館にあります。
|
|
|
|
|
|
天空のポピー

秩父高原牧場

笠山

延命水飲んでてクマに襲われたら意味ないかも!!

|
|
|
|
|
|
金魚が襲われた。
アライグマに食われてしまった。

町役場に被害を訴えたら捕獲のわな仕掛けた。
3週間後にようやく犯人を捕獲。
捕獲されるまでに、15cmから20cmに育ったデカ金魚が50匹。
10cm以下の金魚が100匹約150匹を食われた。
 |
|
|
|
|
|
ジョルノクレアの掛け時計を購入した。
かなりでかい。
お客さんがほしいというから、追加購入した。
 |
|
|
|
|
|
|
|
五稜郭といえば、函館だと思っていたが、なんと!長野に五稜郭があったなんて。
クイズ番組で知ったので、一度観てみたいと思っていた。
小諸市へバイクを買いに行く用事ができたので、行きがけに寄ってみた。
「ちいせぇ・・・」正直な感想でした。

|
|
|
|
|
|
ブルームーン
昔の和光工場前にあったピンキャバが「ブルームーン」だったなぁ。
それから40年、ブルームーンの意味を知ったよ。ひと月に二回目の満月のことだってさ。
|
|
|
|
|
|
金泉寺のあじさい

|
|
|
|
|
|
陥没した屋根を単管とジャッキで持ち上げてから、屋根をトタン葺きにした。



|
|
|
|
|
|
雨漏り対策。
雨漏りに雨樋とシートで防御
集めた水は水中ポンプで汲み上げ排水。

|
|
|
|
|
|
R254バイパスの下り車線が大渋滞。
高谷の交差点でトラックが動けないとか。

昨日は自宅から出られなかった。
今日は、歩いて仕事場まで行くが、膝までの雪に歩くのが大変だった。
何と、屋根が雪の重みでつぶれてる!!
あぁ、こりゃそうとうかかる(時間と費用)とんでもない雪だ!

湿った重い雪なので除雪機2号動けず。

|
|
|
|
|
|
大雪だ!完全に道路が埋まった。
車も埋まる。

こんなに降ったのは半世紀生きているが初めてだろう。
カーポートがやばそう!

庭の軒先は雪の重みで倒壊した。

|
|
|
|
|
|
またまた、大雪だ!
朝から降っていた雨が雪に変わりあっというまに積もりだす。
大雪警報がでた。
やばいかなぁ? |
|
|
|
|
|
すごい積雪だ。数十年ぶりくらいだろうか?
一夜にこれだけ積もるのは?
子供のときだけだ。雪が降って喜んだのは。
今じゃ雪かきが重労働になった。
 |
|
|
|
|
|
除雪機2号で除雪する。さらさらの粉雪なので除雪機は機能した。 |
|
|
|
|
|
入間航空祭 C-1輸送機の編隊飛行 訓練を1週間前から行っていた。
この期間は低空でよく旋回している。
11時から30分間飛んで戻っていく。
この期間が過ぎると今度は米軍のプロペラ機が訓練をする。夜間の爆音はTVの音が聞き取れなくなるほど。
|
|
|
|
|
|
楊貴妃のメダカが孵化した。卵が小さすぎていつも生まれたのがわからなかったけど、
今回は水草に卵があったので親に食べられず無事に孵化できた。 |
|
|
|
|
|
|
|
武田家ゆかりの輪禅寺

伊勢根の桜が満開。
平日なら超穴場だ。
  
|
|
|
|
|
|
とんかつ屋さんへ、カツカレーを食べに行く。
カツが小さいと思うのは自分だけだろうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春の嵐
すごい強風でした。こんな強風の日に「早生しろ」のジャガイモの植え付けをしていた。
砂塵がすごかった。見えなくなる現象を「煙霧」というらしい。初めて聞いた言葉だった。 |
|
|
|
|
|
田舎の百貨店に「くまモン」がやってきた。
平日だというのに大人が大勢詰め掛けていた。
くまモン登場で九州物産展の催し会場はガラ空きになった。
この間に辛子明太など買ったが、7000円も買ってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参拝する人が少なくなった「大師様」
火渡りの儀式が中止になってからは人が集まらなくなった。 |
|
|
|
|
|
|
|
8月に生まれた金魚だと思うのだが、メダカと金魚のハーフらしい。
メダカ屋さんが「これは珍しい」と太鼓判を押してくれた。
他の金魚は金魚らしく5センチくらいに育ったのだけど中々育たないし
顔つきが違うから、変だとは思っていたのだが。新種なら大儲け(笑)
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「カエルを探せ!」
アマガエルが一匹います。さて、どこにいるでしょうか? |
|
|
|
|
|

暑い!体温超えてる!! |
|
|
|
|
|
|
|
今年もツバメが子育てにきた。
4羽も子供が育った。
この翌日に巣立っていった。 |
|
|
|
|
|
こんなところにからすが・・・
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
聖観音堂と普光寺の鐘楼
 |
|
|
|
|
|
西光寺
 |
|
|
|
|
|
下里
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
凍らないように水を出していたが、水が貯まる前に凍ってしまった。寒い朝だ。ー6度。 |
|
|
|
|
|
|
|
プラズマ切断機
。
どんなものか、使ってみた。
慣れないとまっすぐに切れない。
切断の火花がすごい。酸素で切断してる?と思うほどだ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寄居町用土にある円筒分水は今回も水が溢れていなかった。
もう廃止されてしまった遺構なのか?? |
|
|
|
|
|
|
|
大雪??
これだけ積もったのは久々だろうか。
自作除雪機も活躍できた。 |
|
|
|
|
|
降雪になるらしいので、急遽、農機具稲刈り用のバインダーを改造して
除雪機を作ってみた。はたして、うまくいくかどうか? |
|
|
|
|
|
ジョルノクレア完成。
全塗装してもらった。購入車両価格以上にかかってしまったが。
グリップヒーターも取り付けた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「つくしや」さんの焼鳥。こちらの地方では豚肉(カシラ)がヤキトリと呼ぶ。
辛子味噌をつけて食すのである。
ビールとヤキトリが合う。 |
|
|
|
|
|
9月30日で閉館してしまう「バイクの森おがの」へ急遽行ってきた。 |
|
|
|
|
|
春先に挿し木にしたノボタンが咲いた。
38度の猛暑にみずやりを絶やさなかったのがよかったのかも。 |
|
|
|
|
|
地植えにしたカサブランカが咲いた。いい香りがする。 |
|
|
|
|
|
これが円筒分水だ。水がでていないからわからないだろうが、公平に水が分配されるという優れもの。
寄居町用土の深谷JA堆肥場ちかく。
6月の田植え時期なら水が出ているらしい。はるばる円良田湖から水を引いている。 |
|
|
|
|
|
夏至の夕陽を撮り損ねたので、次の日の夕陽。田舎の田んぼに映る夕陽がなんかいいかな? |
|
|
|
|
|
リビルト用にジョルノクレアのエンジンを買った。オイルポンプギヤ交換するのでばらし始めたがドライブベルトが粉々に砕けていた。何でこんな切れ方するのか?安物ベルト?オイルが付着していた?内部にオイルの跡も無いし何故切れたのか不明。
ちなみに、オイルポンプギヤは対作品前の物だったが異常磨耗はしていなかった。
せっかくなので、対策品に交換しておいた。
 |
|
|
|
|
|
「手打ち熊谷うどん・高見屋」この看板が気になっていて、本日案内どおりに辿って行くと山の上にあった。お勧めが「夏の天ぷらうどん」なんと800円。写真入のメニューじゃなかったのでどれだけの量かわからなかったけど、目の前に差し出された量の多いこと。うどんの量は400gくらいだそうです。天ぷらは1.ピーマンの肉詰め2.なすのはさみ揚げ3.ニンジンのかき揚げ4.アスパラ5.にんにくのしょうゆ漬け揚げ6.ごぼうとたまねぎのかき揚げとすごい量。うどんはコシがありだしもよく天ぷらも揚げたてておいしい。食べてる最中におなかがいっぱいになってしまった。残った場合お店でトレイをくれるので持ち帰れるのもいい。
「四津山うどん」は1.5kgあるとか。今までに10人しか完食していない。大食いに自信のある方、チャレンジしてみては。代金は1000円。チャレンジ失敗の場合はペナルティ1000円。
 |
|
|
|
|
|
オイルドレンボルトのネジ山なめてしまい、頭きてばらばらにした。
クランクケース探さないと。 |
|
|
|
|
|
リードのエンジンがどうやってもかからない。マフラーの出口を見ても泥蜂の巣が見当たらないが、ドライバー突っ込んでもなんともない。
仕方なくマフラーを購入した。
付いてるマフラー外して、エアーをぶっこんだらこんなものがとびだしてきた。 |
|
|
|
|
|
4t油圧プレス機を買ったけど、油圧が洩れている。
メーカーに問い合わせたら、直ぐに交換してくれた。
プレス機があると、ベアリング抜きや挿入が簡単だ。 |
|
|
|
|
|
免許の更新。
雪が降ったから警察に行っても来る人は少ないと思ったから更新に行ってきた。
やっぱり、すいていた。 |
|
|
|
|
|
事務所のレイアウト
狭かったけどなんとか広くなったか? |
|
|
|
|
|
|
|
極寒か?
ウェットブラストの水が凍り付いてしまった。
ステンレスの水槽だから冷えてしまうのか。 |
|
|
|
|
|
クリスマスのイルミネーションをつけてみた。
R254小川バイパスから一瞬わき見すれば2kmほど先に見える。 |
|
|
|
|
|
無事故無違反者の表彰式
16歳で免許とってその日に捕まって、22歳までに免停にもなって、
免許が無いと大変不自由することを身をもって実感したから、それ以来道交法を
勉強しなおし、標識の見落としをしないように、また、「予知、予測運転」の徹底。
そして一番効果があるのは「レーダーキャッチ」でしょうか。
いまは、貰い事故の証拠として、ドライブレコーダー搭載しています。
オリジナルキャラクターというマスコット人形を貰った。
清流に住む蛍をイメージして「ひかるくん」と「ひかるちゃん」だそうです。 |
|
|
|
|
|
日食は小学校2年生のときに見た記憶がある。
ろうそくのススをガラスに付けて太陽を見た。
悲しいことに同級生たちは日食の記憶が無いのである。
写真は中爪上空10時47分の雲の隙間から。 |
|
|
|
|
|
薔薇の突然変異??
茎に花びらがでている。本来は葉っぱなのだが、花びらになっている。
珍しいと思って、N○Kと読○新聞に教えてあげたのに、食いつきもしなかった。
珍しくないのか?? |
|
|
|
|
|
|
|
大腸内視鏡検診日
今回はポリープもなく検査後すぐに帰れた。
2年前は一日入院だったので、今回も一応入院の仕度はしておいた。
写真は検査前日の指定された食事 |
|
|
|
|
|
カメさん外に出る。
5ヶ月間仮眠していたカメさんが太陽の下にでてきた。 |
|
|
|
|
|
採石場跡の桜が綺麗だったので。
埼玉県東秩父村虎山 |
|
|
|
|
|
今市の桜堤がきれいだったので。陽気もいいからベスパでトコトコお散歩。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男の勲章?シロチャンはこのあたりのボス猫でした。
世代交代、新参者に負けてしまいました。
左耳は少し食いちぎられ、右顔面は1円玉くらい肉がえぐれるほど深手を負っていました。 |
|
|
|
|
|
PCの心臓HDD。内部のマグネットはものすごく強力です。
ドライバーの先を磁力化したい場合、このマグネットに先端を
くっつけておけば磁気付きのドライバーの完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
シャープ全自動洗濯機のエラー「E2」蓋が閉まっているのにエラーがでて動かない。
蓋をドカンドカン叩くと動き出す。
ネットで調べたら、スイッチが緑青で腐食しているとあったので、外してみたら、
緑青がわんさかついていて、接点である一枚の銅が折れていた。
この折れた一枚が叩かれることによってうまく接触していたんだろう。
サービスに問い合わせたら部品を売ってくれると言うので代引きで買った。
代引き500円+部品代315円合計815円で使えるようになりました。
修理依頼すると出張費+技術料で1万円くらいかかってしまうから、安くあがってよかったです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軒下にクリスマスイルミネーション飾ってみました。真っ暗な環境なので、目立ちます。 |
|
|
|
|
|
夕刻の南西の空に金星と土星と三日月が輝いていた。数日前は真直線に並んでいた。 |
|
|
|
|
|
フリマ久々出店
もう暗いから5時の開始時には皆懐中電灯片手に物色を。
今回は人出が多かったけど、客層がチープだったような。
500円のものを値切るなよなぁ、100円のものまで値切ろうとする人にはあきれたよ。
値切りに対して応対するのがわずわらしい。値札があるんだからそれで買えよな。
|
|
|
|
|
|
猫鍋ならず猫鉢
写真を撮ろうとしたら起きてしまった。 |
|
|
|
|
|
まだ朝顔が咲いている。
夏休みの「観察日記」だったらどうするんだよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パソコンを使っているとユキがモニターの後ろからでてきて邪魔をする。
無視すると、下から手がでてきてキーボードを押し捲る。 |
|
|
|
|
|
お彼岸の中日
父母の彼岸法要で法光院へ行った。
9月19日にぎっくり腰になってしまい、軽トラの運転も苦痛。
お寺での正座は無理でした。
彼岸花が咲いている。 |
|
|
|
|
|
R&Pを買いに来たかたからナガナスを戴きました。
大変おいしかったです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NS50F
はやーい!
俺が乗ってみてもちょっとで90km/hはでてしまう。 |
|
|
|
|
|
|
|
シロちゃん車のマフラー覗き込んで顔にススが丸く付いている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アマガエルがトイレのドアの上に住んでいる。
勢いよくドアを開けるとトイレに入るときにカエルがボタボタ落ちてくるのでトイレに入る時は「頭上注意」 |
|
|
|
|
|
|
|
初物収穫。ナスはてんとうむしに食われてしまった。シシトウはいっぱいなった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
じゃがいも畑。黒いビニールシートにはきゅうりの種が蒔いてある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12Vシャリーのキャブをウェットブラストかけたら、こんなに綺麗になった。 |
|
|
|
|
|
|
|
四津山で大祭があったが、ものすごい坂と階段。
メタボには地獄の特訓のようであった。
山頂についてバタンキュー。御神楽なんてみてられなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高遠の桜
観光バスがものすごい数。人の数もすごい。仮設トイレがたくさんあった。 |
|
|
|
|
|
|
|
桜とダックス
ダックスは結構気合入れて完成させた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美里フリマ
毎回写真撮るのを忘れるので、今回は撮ってきました。
2月度は天候が悪くダメでしたが、今回は朝から良い天気で、来場者もそこそこ来ていたのでは。
撮影は8時過ぎなので人も少なくなっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金の成る木が枯れてしまった。
これじゃ金が出て行ってしまう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「オイオイテメー勝手に人の縄張りに入るんじゃねえニャン!」
「す、すいやせーん」 |
|
|
|
|
|
|
|
PCの椅子が突然壊れた。
中国製の椅子が悪いのか?座る人のウエイトオーバーが原因か? |
|
|
|
|
|
この変わりようは。
まばゆい光沢がでてくる。
さすがウェットブラストです。 |
|
|
|
|
|
|
|
ミャー子のお尻は三つ葉のクローバーに似てないかい? |
|
|
|
|
|
ウェットブラスト機「COCOTTE」やっと稼動することに。
200V三相工事が遅れていて、COCOTTEとBEBICONも購入して一ヶ月過ぎてしまう。
工事依頼したら設備が先にないと工事の申請ができないというので後手後手になってしまう。
昨年末に稼動すると思っていたが工事申請にてまどってしまう。ちょうど年末年始にかかってしまったから。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
七曲の沼にサギが飛来。コサギじゃなく鶴位大きいサギだった。 |
|
|
|
|
|
本日午前6時33分、父逝去。
昨年8月母を亡くし、5ヶ月で両親を失う。
喪主としてしっかりしないと。 |
|
|
|
|
|
|
|
入間航空祭の予行演習でC-1輸送機の6機編隊飛行がよく飛んできた。
上空を大きく旋回してグルグル3回旋回していく。爆音がすごい。日の丸が見えるほど低く飛んでいく。 |
|
|
|
|
|
爆音が響く。何事かと、外を見上げると自衛隊の飛行機が編隊で飛んでいた。
観閲式の練習みたいです。 |
|
|
|
|
|
可愛いキジコは里親が見つかり、貰われていきました。
二匹が一緒の時は部屋がしっちゃかめっちゃかの状態でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水素結合水。体内に酸素よりも水素があるといいんだとか。 |
|
|
|
|
|
母が8月12日夕刻肺炎を起こし、13日1時5分逝去。
14日通夜、15日告別式、喪主として慌しかった。
まさか、母が亡くなるとは思わないから、取引など、お客さんがお盆休みに集中。
車輌発送や引取りなど予定が決まっていたので、こちらも大変でした。
15日は39.5度ともっとも暑い一日で、参列者の方も大変でした。 |
|
|
|
|
|
職場はエアコンないから寒暖計の目盛りをもうすぐ越しそう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軽トラックで雁坂トンネル越えて身延山のお水を採りに行ってきた。
トイレがものすごく綺麗でとてもよかった。
   |
|
|
|
|
|
ATV50を買ってみた。
中国製の製品がどんなものかと。
ガソリン入れたらすぐにエンジンがかかった。
走って曲がって止まれた。
まぁまぁいいのかも。
ミニカー登録できる車輌だけど、街中をこれで走る気にはなれなかった。 |
|
|
|
|
|
やっとどうにか、HPの改訂ができた。
エラーばかりでて強制終了されるのでまったく進めなかった。
あきらめたが、仕方なくマニュアル読んだら、htmlにいらないゴミがたくさん入っていた。
まぁなんとかできるだろう。 |
|
|
|
|
|
田舎の夏祭り。
NHKのローカルニュースでも紹介された、「女神輿」 |
|
|
|
|
|
駐車場が手狭になったので、塀を壊して拡張することになった。
工事開始2日目の様子。 |
|
|
|
|
|
西方大吉方位
軽トラで諏訪大社までお水採りに行ってきた。
午後4時までに戻らないと用事があるため、トンボ返りだった。
信越道走行中景色良かったので撮ってみた。
 |
|
|
|
|
|
男の更年期かも。
先月に引き続き本日造影剤いれてのCT検査でした。
田舎の病院だからCTがあるだけでもすごいってか。普通はMRIと思うけど。
点滴に造影剤を注射して検査したけど、異常はない。脳も耳にも腫瘍は無い。
加齢という。。。耳鳴り、めまい、顔のほてり、急な動悸、やるきがない、ただ、性欲と食欲は
減退しなかったので、なんかちがう病気?やばいのかなぁ?と不安がつきまとっていた。
2年前から、病院を変えて、検査、検査しても異常なし。でも自分におかしい?と体が
反応してるから、不安が募った。なんだぁ、更年期かですめばいいが、うつ病も似た症状
なんだとか。気の道にいるのに医学に頼ってしまい、情けない、と師匠に思われてしまうが。
点滴でもれた腕のしゃしん。 |
|
|
|
|
|
気学の新年会。「からっかぜ」に吹かれて寒かった。

食事はいつもおいしい婦人会館の「伊万里」でした。
最高年齢は82歳のご婦人です。だからオレなんてヒヨッコです。 |
|
|
|
|
|
地元の厄除け大師
大晦日に降った雪がまだかなり残っていた。
雪国のようである。珍しく露天がでていた。



|
|
|
|
|
|
こんなおおきい柚子知っていますか?

これはなんだかわかるかな?レモン

|
|
|
|
|
|
埼玉県北部に住むKさんのバイクのコレクションを見にいってきたが、半端なものじゃなかった。
平成2年の別冊MCのコレクターズパラダイスに載ってる人だけど、半端じゃなかった。
すごい数のDT1やらXSなど、CB750K0なんかも、台数がすごいし、
金額もおそらく2〜3千万くらいかかってるみたい。
陳車はCL450限定300台の輸出されたものが、綺麗なものだった。
自分のW1SAが小さくみえてしまいました。 |
|
|
|
|
|
W1SAに乗って、1年前にベスパで行った場所にいってみた。
平日なのにハイカーが多いこと。
静寂を破る排気音に一人酔いしれていた。 |
|
|
|
|
|
山口の気功の先生に会って首の治療してもらいました。
また、先生から気の水をもらってきました。不思議な水です。
多分ネットなんかで怪しいお金儲けの気功師なら、多額のお金ふんだくるでしょうがね。
時間的に先生のところに長くいられませんでしたが、うわさをきいて尋ねてくる人たちの治療を目の前で見てると、
あれよあれよと、直していくから、やっぱりすごいよ。 |
|
|
|
|
|
西方の大吉方位の日なので、一人新幹線のぞみ5号で下関の「住吉神社」までお水採りに行ってきました。平日なので、「はと」しかいませんでした。新下関駅からタクシーで800円、帰りは駅までバスで160円でした。大変暑い日でした。台風16号が九州に近づいている日でした。宿泊は、宇部の駅前にある「宇部ステーションホテル」に止まりましたが、安くてホテルは綺麗でとても満足できました。近くにおいしい回転寿司があって、腹いっぱい食べてしまいました。
       |
|
|
|
|
|
西方大吉方位の日で諏訪大社まで行きました。新宿から12時調度のあずさ号にのって下諏訪まで行って、お水採って、雲行怪しくゴロゴロなってるから、トンボ返りして、ただ、帰りが指定とれず、八王子まで立ちっぱなしでした。
    |
|
|
|
|
|
南方位の大吉方日なので、2月に行った、寒川神社まで行く。
宮山駅降りて神社に向かってると、右手に富士山が綺麗に見えた。
花菖蒲も咲いていて、寒い2月とは違う姿を見た。
 

|
|
|
|
|
|
左手がしびれて夜も寝れない。ミンザイ飲んでねたら、仕事行けない。本日休み。
でも、痛くてしょうがない。
ちょうど、白のベスパ見に来て売却できたからいいかぁ。
青のベスパ、全塗装して真っ赤にしたから、これも組まなくてはならない。
両腕が痛いから、ろくに作業ができないのだ。
テッセンがさいていた。 |
|
|
|
|
|
整体に行ってから、ベスパバラシタやつオデに積んで全塗装依頼に行って、
実家から電動三輪車オデに積んで帰って、Dioとジョルノ修理して、夜は、パソコン修理して、
HP更新して、忙しい一日でした。スズランが咲いたのも忘れていた。 |
|
|
|
|
|
方位採りの日「乾」
五百羅漢に行ってきた。
桜が咲いてきれいでした。
 |
|
|
|
|
|
乾方位のお水取りで、榛名神社に行ってきた。ところが、まだ寒くて、手水には氷が張っていた。
湧き水を汲んできた。本殿は改修工事中だった。
参道歩いていくだけで汗かいてしまう。
榛名湖は29年前の遠足以来である。伊香保によって湯ノ花饅頭かって、前橋の美容室
「サロン・ド・セピア」に寄ってカットと、毛染めして、隣の下着ショップ「VOCE」に寄って帰った。
 |
|
|
|
|
|
南方位取りで神奈川県の寒川神社に行った。
ローカルな電車で役片道3時間かけていく。
駅は小さい駅だったし、ローカルな電車って、自分でボタン押してドアを開ける。
知らなければ、ドアにたってて、発車されちゃう。
神社は感じよかったが、手水が汚く神様にお参りするのにこんな水で清められないぞ!
竜頭から水がでてればいいのに汲み置きお金は入ってるは、汚い。

|
|
|
|
|
|
おなかの調子悪い。
本日休み。
北の方位取りに「東照宮」に出かけたけど。なんか、お金儲けがみえみえのようで
ありがたさ、なんかなかった。直感で、霊力も感じられなかった。
能満寺に行こうとしたが、そこは、縁切り寺だそうな。
サロン・ド・セピアさんに行って若い娘の生気を吸収して。ってこれは美容院の話ですよ!
カットと毛染めして帰りました。

|
|
|
|
|
|
36年振りに小学校の時の先生に会うことができ、食事会を行いました。
今年73歳になるそうですが、とても、お若い。素敵なだんな様と、お幸せに暮らしていました。
ご夫婦で書道をやっているとかで、書を拝見しましたが、素人の私には、なにがなんだか・・・
字が上手というのはわかりますが。
クラスメートの昔女の子2人と会いましたが、終始書道の話で懐かしい話はできなかったけど、
先生に会うきっかけができたことも、何かの縁と思いました。
それも、今年の中学の同窓会でKさんと話していたら、小学校の担任のH先生が近くにすんで
いらっしゃるという話から、今回の食事会もできました。縁というのは大事なことなんです。
|
|
|
|
|
|
気学新年会
今年は、雪が降ると言う天気予報だったので、電車で前橋まで出かけた。
だから、ビール飲むことができて、「一人一言」は酔っ払い君となっていた。
相変わらず、気学学んでいる女性は肌がいい。
秘訣は、気学やってるからとあとは、玄米発酵食品という。
 |
|
|
|
|
|
日本で一番になった。記念すべき日・・・なんだかなぁ。ウイルスに感染して報告者第一号でした。
駆除できなくて3回ほど電話で対応してもらい、やっと駆除できたのは1月20日。だから
ホームページの更新もできない状態でした。
ウイルス名はTROJ_IEFEATS.A TROJ_PORNDAIAL.BP TROJ_SMALL.AA
mshpというホームページに書き換えられてしまい、お気に入りやリンクが一切使えない。
エラーとなって強制終了してしまう。
みなさん、!無料のエロサイトは注意しましょう。報告するのに恥ずかしいです。 |
|
|
|
|
|
同窓会
 |
|
|
|
|
|
お水取りに今年最後のW1を乗った。
寒かった。
トンネルを抜けると急カーブの下り坂。こけるかと思った。
長いトンネルはキャブトンマフラーからのOHVサウンドに酔いしれていたのだが・・・ |
|
|
|
|
|
こんなの買った。
子供にはバカ受けだったが。
へぇ〜
 |
|
|
|
|
|
こんなもの買いました。
ミャウリンガル。でも、うちの2匹の猫はめったに鳴かないから、使う機会無く、つまらない。
 |
|
|
|
|
|
W1S-A車検取った。
試運転したが、やっぱり、一文字ハンドルは扱いにくい。
 |
|
|
|
|
|
リード90試運転。

直線は60Km/hは安定した走りをする。異音もなく快適。
フルスロットル(WOT)で85Km/h。ただし、カバーのビビリがすごい。
しかし、山道は、遅い!30Km/hだ。

黒い点は「牛」だ。

ベスパと同じ道を走る。


フロントブレーキ鳴きと力のなさ。
要修理課題である。とはいうものの、あまり金もかけたくない。
|
|
|
|
|
|
近くで「秋」を見つけた








「キムタク」がドラマで「水質検査」に来た場所。

まるで、ちいさな「長瀞」のようだ。


武蔵嵐山遠山の甌穴

 |
|
|
|
|
|
本日は、大吉方位 北方 弥彦神社に行く。
朝早くから電車で新幹線乗り継ぎ行ってきた。
切符と一万円落として紛失。運賃倍払いで高いものに着いた。と思うのが凡人。
北方の祐気は健康運なので、厄払いをした。と思えばハッピー(^^)v
いいことあるかも?と下心丸出し?いやぁよく熟女に声をかけられた。
「すみません。写真撮ってください」とね。「おらぁ、カメラマンじゃねえよ!」
と思ったが、笑顔で「いいですよぉ」なんて。。。
弥彦神社が何処にあるかも知らず。弥彦駅降りて、みなすぐに左に行くから後ついてったら
もみじが綺麗で、山を昇って行くと弥彦神社のどうのこうのとあるから???と思いながらも
山をまだまだ昇っていったら、湯神社という小さい神社があった。
もう、歩いて歩いて、足がガクガクヘトヘト。
山歩きのお姉さんはたいしたもんだねぇ。北アルプス縦走する人はえらい!
弥彦駅

もみじ谷

湯神社入り口この先ずーーーとおく


弥彦山を望む

やっと弥彦神社入り口

お水

弥彦神社


弥彦山頂

遠く佐渡を望む

山頂ロープウエィ待合所

山門に「オーラ」がでてる?
なんて、陽のいたずら。

地元でイチョウが黄色くなってた

弥彦に紅葉を見に行ったつもりが、地元でもイチョウは紅葉していた。
足が痛くて痛くて、Gパンにリュックしょっていったから、山歩きの人とよく間違えられて
あいさつするのがおっくうになっちゃった。
疲れながらも、無事お水とってきました。 |
|
|
|
|
|
VESPAでプチツーリング
青空の良い天気。
風も冷たくなく心地よかった。

遠く荒船山を望む。

はるかかなたに浅間山

後ろはカスミソウではなく蕎麦畑だ。

いかにも農村の秋って感じ


秋らしい風景です。 |
|
|
|
|
|
今日は、昨日のMRIの結果を聞きに行きました。
Drいわく「別に頭悪くないよ」とそれを聞いてた看護婦は笑ってしまっていた。そりゃおかしいわな。
猫も寒くなり、布団の中で寝てる。
|
|
|
|
|
|
MRIの撮影のため、日赤へ行く。頭がおかしいのか?
庭がジャングル状態だったので、「タラの木」と「アケビの木」を切る。
|
|
|
|
|
|
ついに日立フローラのパソコン壊れて。
電源が気分によって入ったり切れたり・・・あたまきたから、ばらしてやった。
また、古い富士通のFMV-5100D6を改造して、女房用のPCにしてあげた。

 |
|
|
|
|
|
オークションでいいスピーカーを買ったと喜んでいたが、近所のファミコンソフト屋で3980円の特売していた。ちょっとショック! |
|
|
|
|
|
ダイエット食品オンパレード
さて、効果のほどは・・・?


 |
|
|
|
|
|
日立FLORAの大改造。Win95→Me CPU 100→400 メモリー16→128 1.6G→8G CD→DVDいれたら、コマ送りみたいな動き。
ネットの構築できないし。 |
|
|
|
|
|
「MSブラストウイルス」感染者
昨夜、先輩から、「PC立ち上げたが、すぐに電源が切れる」「強制終了する」と問い合わせがあった。
いろいろ、電話でサポートしたが、一向に直らない。そんなことしていたら、TVのNEWSで
まったく同じ事象のウイルスの話をしていたそうな。
また、宝塚の泉さんからも、同じ事象言われた。
共通なのは、マイクロソフトからのアップデート一切していない。ウイルス駆除更新していない。
ウイルス駆除ソフト入れてあるからと安心している。
毎回、新種が出るたびに必ず、最新バージョンにしていなけりゃいけないのに、面倒くさいのか
ウイルスなんてこないだろう。と思っているのか、わからないけど。
みなさんも、アップデートの更新はしたほうがいいですよ。
たしか、6月か7月か忘れたが、「重大なセキュリティホールの欠陥が見つかった。」と警告あったとおもう。なにをかくそう、私も、アップデートは毎回、邪魔な存在と思っていましたが、過去に
ウイルス感染して、PCデーターNGとなった苦い経験があるので、今回はアップデートしておいたし、ウイルスバスターもPC3台ライセンスとって入れて万全な対応をしていました。 |
|
|
|
|
|
8月の方位取りで、「乾」方角にある「金鑚神社」に行く。
小雨の中いくが、人の気配ない。出迎えたのは「藪蚊」の大群。
鏡岩が気になったから見に行くが、つっかけに半ズボンで山を登ったから、途中で息切れ。
休むと蚊がすごい。暴走族がいるように羽音がうるさい。
ここまで来たのだから、くじけず上った。
見た感想「なんだぁ・・・」
車乗るのに膝が痙攣起こしてしばらく運転できなかった。

鏡岩
 |
|
|
|
|
|
台風10号の真っ只中、パソコンを買いに行く。
SOTEC V7170C 84700円で買ってきた。
上等じゃん。
速い速い。オークションの改ページPriusと比較して1.5秒も差がある。
1.7Gと0.7Gの違いか。 |
|
|
|
|
|
台風が接近している。
本日は有給休暇。でも、耳鼻咽喉科に行く為に休んだ。予約なのに、1時間40分待たされて・・・
経過観察ということで・・・MRIで頭の中も見えたが、脳みそは有った。^^;
あしたから連休ということで、今日から10連休だ。
11日は奥秩父の林道ツーリング予定しているが、この雨じゃ、崖崩れ起こしてしまうかなぁ?
晴れたらいいのだが。
いまは、外、すごい雨。雷もすごいやぁ。まだ、風は?風もあるな。
通販で「ばふんうに」1柵4000円を3つ買った。ズワイガニと時知らず。
うちは、家族旅行は行かないから、行ったつもりで、豪華なもの、家で食す。 |
|
|
|
|
|
前橋の婦人会館まで気学の学習で出かけてきた。
帰りに、いつもの「美人お姉さん達」のいる「サロン・ド・セピア」さんに寄って例のごとく若造りに
してもらってきた。やっぱり、自分でセコセコ染めるより、綺麗にそまるよなぁ。当たり前かと
おもうけど・・・
帰り道、涼しくなったから窓開けて帰ったのだが、ラジエター液の臭いがすごい。「?ん?なんで」
と、やっぱり、自分の車なんだ。信号待ちしたら、ボンネットから、湯気が立ち上がってる。
「やばい!」路肩止めてボンネット開けたら、ラジエター液が噴出した跡がある。リザーブタンクも
すっからかん。良く見ると、ラジエターのプラスチックに細かいヒビが入っている。
7年13万キロで、ラジエター壊れちゃうのかよ!「ホンダさんよ!」49800キロでミッション壊れて
このときは5万キロ保証というのでクレーム効いたが。耐久性ない車つくってるのかねえ?
※7月23日クレームで修理(リビルト品と交換)してもらえました。交換まで、毎日水を補充していたから、ラジエター液が透明になってしまったよ。
RA1に乗ってる人で、「もしかして、俺の車も?」と気になる場合は、ホンダの販売店に言ってみたらどうか。
|
|
|
|
|
|
6月度最後の方位取り。東南と南西なんで先週オークションで購入した「バイアルス」で出かけた。
出かけるときエンジンかからなくなり不安も出たが、プラグ掃除してOK!
よい天気だったから、慈光寺まで行ってきた。
とても29年前のバイクとは思えないほど、調子よく走った。がスピードメーターが作動していなかった。メーターギヤがずれていた。修復済み。 |
|
|
|
|
|
昨日は、前橋まで「気学」の勉強でいってきました。
帰りに、「お気に入りのお店のサロンド・セピア」さんでまた白髪そめてきました。
若いスタッフなので、身も心も若返ってお店でられます。気学で自分の若さ吸い取られたから
若いこの気を吸い取ってこないと・・・別に変な意味じゃありません。(;一_一)
お隣の「ヴォーチェ」では下着の話で盛り上がり・・・そう、下着ショップだから・・・
ここでは、自分の本性がさらけでる見たいです。
なぜかというと、自分がこんな「フェチ」だったのか・・・と
@黒いガーターやガーターストッキングみると嬉しくなる。
A紫(ラベンダー・パープル)の下着が好き。
Bメガネかけているちょいぽちゃ。
これって「フェチ」の領域? |
|
|
|
|
|
暑い。バイク直しているが、暑くて。飲んでやってるから、はかどらない。
それにしても、いい天気29度。今週梅雨入りするみたいだ。
だから、明日仕事休んで、バイク置き場に屋根つけなくちゃ。
|
|
|
|
|
|
今年も育ったツバメ。5羽いた。今日、巣立ちの練習していた。
画像は1週間前のもの。
|
|
|
|
|
|
|
|
愛犬「めろん」死亡
昼にイキを引取った。老衰だった。外犬で16年生きた。
昨年くれころから、片目が見えなくなって、耳は聞こえない。
今年から、徘徊するようになった。
寝てるとイビキがすごかった。昼すぎに静かになったとおもったら、息が止まっていた。 |
|
|
|
|
|
またまた、オークションで買ってしまったが、今回は失敗。
大きい30センチくらいのドラえもんかとおもったら・・・小さすぎ。高い買い物だった・・・


でも、キムチなどはうまかった。
これも、楽天


|
|
|
|
|
|
携帯電話の機種変更をした。
D503iからD251isに替えた。ポイント1万いくつ貯まっていたから、現金2100円のみ。
扱いに慣れるまで大変かも。
最近自分のメアドから自分宛に迷惑メール(エッチサイト系)が大量に送られてきてまいっている。DoCoMoに相談したが、話にならない!料金は送受信自分で払う。ばからしい!
メアド変えようにも商売の顔もっちゃってるから変えられないし・・・
|
|
|
|
|
|
氣學の授業で前橋まで行く。
桜が満開だった。
授業の帰り美容院で髪を染めて帰ったのだが、子供に「将軍様ヘアー」
と言われちょっと「ムッ!」
オークションで買ったクマのプーさんとツーショットで。
大きさわかるでしょう?狭い部屋が余計狭くなって。
 |
|
|
|
|
|
出勤しようとしたら、車が動かない。昨日、ナビとエアコン修理してどっかミスった。
出勤時間なくなっちゃたから、本日休んだ。原因はやっぱり、昨日の修理で、
配線短絡させたヒューズ切れだった。
んなわけで、庭にあるタラの木から、タラの芽をとってきて、てんぷらにしてビール飲みながら
揚げては、飲んで、食べて・・・また、太った・・・ |
|
|
|
|
|
土曜は雪で寒いのに、今日は暑い。
車のエアコン壊れてるから、暑くて大変。
窓を開けると、花粉が入ってくるから、開けられない。
リヤはきくんだけどね。
桜は、まだ、満開になっていなかった。
 |
|
|
|
|
|
冷たい雨・・・車で走っていたら、対向車が雪積んで走ってくる。
おや?外気温も3℃と低い。
山々、見たら真っ白になっている。
秩父地方は大雪?
桜もかじかんじゃうよう〜。 |
|
|
|
|
|
冗談で一円オークションに参加したら、落札してしまった。
こんなに大きいプーさん、どうするんだよ。
キティちゃんの大きいのもあるし。。。 |
|
|
|
|
|
卒業式。
ものすごい風で、花粉と土埃で涙ぽろぽろ。
「あのお父さんすごく感動しているんだろうなぁ・・・」と思われたかどうか・・・
謝恩会も無事終えて。 |
|
|
|
|
|
今週の深夜TV通販で懐かしい昭和30年40年の歌謡曲を集めたCDを注文したら
「1週間から10日お待ち下さい」と言われたが今日届いた。正味4日でした。
11130円でした。
いい曲ばかりだ。ぜひ皆さん買って聴いたほうがいいよ。 |
|
|
|
|
|
昨夜の大雨やんで、あさから暖かく、いい天気だった。
バイクの修理をしていた。
時間が無くて思うように進まない。
あと、バラシテしまってかなりの時間が過ぎているから、記憶力が薄れてしまい、
部品を、どこにしまいこんだかわからない状態である。
思い出したり、探したりするので、時間食ってしょうがない。ミニトレ3台10万円でどう?
1台はサイドカー仕様だぜ!。 |
|
|
|
|
|
氣學は2月節分翌日から新年。
今年初めての勉強会で、前橋まで行ってくる。
相変わらず、難しいから、覚えが悪くて・・・
めげずに、がんばろう。 |
|
|
|
|
|
先週こけたバイクオークションで売れるはずだったのに・・・キャンセルもらってしまう・・・
まぁ、きれいなタンクだったのが、凹みある傷タンクになっちゃったんだから。しょうがないや。
でも、ハミングが落札されて、本日売買成立。大事にのってくれるといいけど・・・ |
|
|
|
|
|
立ちコケして腰を痛めてしまった。
自慢の、腰振りができない!冗談抜きに痛い。
山口まで行って、師匠に治療してもらおうか、と。マジ痛い。
やっぱ、オフロード車、足つかないよ。
ベスパにのっても今日こけた。それも、2台とも左に。 |
|
|
|
|
|
H15年度氣學新年会開催
場所:群馬県前橋市
昨年より、会員の皆様、増えました。
男性も1名加わり心強いです。
彼も最初は「女の園」で驚いていました。(笑)
|
|
|
|
|
|
朝から寒い、午後になったら雪が降ってきた。おいおい、昨日雪かきしたばかりだよ。
地元の元三大師にいってきた。




|
|
|
|
|
|
朝から雪。そしたら少し積もってしまった。正月から雪なんていままでなかったぞ。
午後はよい天気になったから、田舎に帰って初詣。田舎過ぎて人影もまばらでした。



|
|
|
|
|
|
「宇都宮ギョーザ七種類食べ放題バスツアー」に行ってきました。
おばさんパワー。少人数のグループと思いきや17名の団体と同じでいやんなっちゃったよ。
「こっちは17名の団体なんだから好きな座席にすわらせろ!」とか車中では騒ぐし・・・おばさんの
香水とか、防虫剤の臭いとか、せんべい食べたり、もう、いやだ〜!時間厳守しないし。
お目当てのギョーザはまずいし。まだ「満州餃子」のほうがおいしい。
男体山

いちごはものすごくおいしかった。個人でいちご狩にいくと1400円だって。



 |
|
|
|
|
|
長年使ったパソコンがついに、ご臨終。ハード、CPU、メモリーなど交換してもNG。
あとは、マザーボードしかない。でも古いからついにあきらめた。
ごくろうさまでした。
で、予備にとっておいた古いPCを組み立てて再利用。
 |
|
|
|
|
|
今日から3日有給休暇だ。つまり5日連休。
午前中はいとこのパソコンの設定を助けにいってあげた。結果はパソコンがXPなのにモデム(TA)が古すぎてだめ。午後は友達のパソコンをADSLの設定にいってあげたがこっちはパソコンが
古くて・・・CD-Rドライブが認識されなくなっちゃった。
愛宕山に登って鐘を撞いてきた。(^_^)山歩きひざガクガク。
 |
|
|
|
|
|
例の「放火」のマッチの出どこは、ヤキトリ屋のもので希望者にマッチあげている。そうな。
警察が今日来て「最近配ったのは(マッチを)女性にあげたそうですが、」・・・
「旦那さん、心当たりありませんかねぇ?」っていわれても近所で「火遊び」しないよぉ・・・
ばれたら、やばいし、最近おとなしくしているし・・・ん? |
|
|
|
|
|
嫌がらせ?放火未遂??
我が家の駐車場にわざわざ侵入してマッチに火をつけていったやつがいる。
警察に調べてもらっているが、「近所とのトラブルは?」「誰かに恨みもたれているか?」
などなど・・・そんなこたぁないとおもうが。。。なんか気味悪い。
 |
|
|
|
|
|
パソコン調子悪いよ。
2台ばらしちゃったよ。
Meはすぐに動かなくなる。しょうがないから、XPにかえようかな?
 |
|
|
|
|
|
11月度の気学講習会
午前の部は生徒二人でした。
風邪流行ってるし、この日の前橋はとても寒く小雪が舞っていました。
県庁32F展望してきました。

|
|
|
|
|
|
ミニトレのフレームを塗装する。
サイドカーのフレームも塗った。
今年中には3台できるだろうか?
使用塗料はPOR−15 Rust Preventive Paint(対錆びペイント)


 |
|
|
|
|
|
方位取りの日。昨日風邪で寝込んでいたが、今日は少し良くなったので、方位取りに「乾」の方角に行って金鑚神社に行ってきた。
帰りは娘の学校の文化祭を見て帰った。



|
|
|
|
|
|

昔懐かしいバイク「ロードパル」「ハミング」かなり程度いいかも。
手に入れました。 |
|
|
|
|
|
本日、有給休暇。
警察に「古物商」許可申請に行ったのですが、なんだかんだと、けちつけられて・・・
今までの自分だったら、短気起こしてひともんちゃく起こしたかも。でも、低姿勢に素直に・・・
なんで、ああなんだろ?警察とういのは、特に刑事たちだ。「生活安全課」だから。
横柄な態度なんだろう。
オークション売買でバイク扱っているから、「古物商」の申請に行った。しかし、本業はサラリーマンである。「片手間の商いならだめだ」という。
しかし、バイクの売買は「古物商営業法にひっかかる」つまり、「もぐり業者として検挙する」という。
だから「、許可申請に来たんだ。」と言うと、また、「片手間の商いならだめだ」という。
県警本部に問い合わせた結果、「趣味の範囲を超えるなら申請が必要と」ではどこからが「趣味」と「営業」の違いなのか?一応申請するのですが、書類用意するのがこれまた大変。
「身分証明書」なんて初めて知りました。本籍地で発行してくれるなんて。すごいことがかいてあるんですね。 |
|
|
|
|
|
吉方位とりの日で、今回は家族3人が同じ方角だったので南方の気を取りに行ってきました。
大変、残暑厳しく、高麗神社へ行ってきました。
お水とるところの「龍頭」の寄付者が極真空手の創設者の名前がありました。
その他の寄付者名なんか気にして見ていたら皇族、国会議員なんかのなまえもみあたりました。 |
|
|
|
|
|
昨日、車のバッテリーが突然上がってしまい。難儀した。
夜中に帰ってから、充電していた。
午前中、友達のところへ行ったら、帰り、もうエンジンかからない。エッ?
バッテリーCARショップで16590円もするバッテリー買って帰る。
さーて、出勤だ!また、エンジンかからない。
そう。ACG(発電充電装置)が不良。充電していないから、バッテリーだけ消費してしまう。
エアコン、カーナビ、カーコンポ、など電気を食う。
あちゃー!出勤できないので休んじゃったよ。会社。
ACGとバッテリー交換・・・10万弱の金が・・・あーあ。 |
|
|
|
|
|
なあんとか、作り直せやっとHP更新できた。突然ハードディスククラッシュして(異音がしていた)PCパーに
なってしまい。いつものごとく、HDのバックアップとっていなかったから、やり直し。
貴重なデーター、画像なくなってしまった。
た。 |
|
|
|
|
|
子猫がやってきたぁ(^.^)
まだ、名前は無い。激しい雷雨の時川越からもらってきた。
体重は550gだった。
まだミルクを飲んでいる。
 |
|
|
|
|
|
暑いのでネコの毛を刈ってやった。
すごいスマート?虎刈りになってしまった。(>_<)
 |
|
|
|
|
|
方位とりの日で、巽方なので川越の喜多院と東照宮に行ってきた。
とても暑い日でした。
川越の待ちで宝くじ買ってきました。
アトレでおいしいマグロ買って、中国産のマツタケ食べたけど、自分にはまだ「しいたけ」のほうがましでした。娘はおいしいと食べていたのですが・・・
またまた、ウーハー買ってきて車につけました。
最近は、カイリーミノーグばかり聴いています。(^O^)
 |
|
|
|
|
|
|
|
六月の方位取りで、私と、家内が西方なので宝登山神社へ祐気採水に出かけてきました。
平日ということもあり大変すいていました。ちょっと陽も出て暑くなった。26℃でした。


 |
|
|
|
|
|
寒い寒い。なんなんだ。この寒さは。14℃だって?
半袖のポロシャツしか着るものないから、また、しまった長袖だしたよ。
この梅雨寒はいつまでつづくの?又冷夏で米できないぞ。 |
|
|
|
|
|
日中は32℃と暑かった。尾崎神社付近で「ジージー」と蝉の鳴く声を聞いて「夏だなぁ」
そう今日は夏至だった。でも、深夜日付変わったころ帰ると外気は19℃とちょっと肌寒い。 |
|
|
|
|
|
マツモトデンキに行ったときに「らんらんらんんらあんらんらん」と単調なリズムの繰り返しの曲。
なにかと尋ねたら「カイリー・ミノーグ」の「熱く胸を焦がして」という曲。
気に入ったのでさっそくCDやっと手に入れた
ナカナカイイ曲。おまけにビデオCDになっている。ちょっと、色っぽいぞ!カイリー・ミノーグ! |
|
|
|
|
|
|
|
やったね(^O^)
我が家の愛猫の仇スズメバチ本日退治!1匹だけど・・・
毎日結構やってくる。環境がいいのか。女房に言わせると庭の真ん中に「タラノ木」
があるのが蜂のやってくる原因という。
たしかに大木になった「タラノ木」にアシナガ蜂、クマンバチスズメバチ、ミツバチまでもやってくる。
なんでだろう?
|
|
|
|
|
|
またまた、うちの「ふく」腕手術。今回は麻酔が多かったのか?
うちに帰ってきてもグダ〜としていた。
そのうち腰が抜けた歩きかたした。
蜂に刺されて1ヵ月以上経つのに。
|
|
|
|
|
|
朝から町内草刈マッサオ!暑い一日でした。
庭に咲いていたしその葉を天婦羅にして食べた。初物です。
午後から、CL135組んでENGかけたらGoodです。
なんとかなりそう。
今年は「浅間ミーティング」に行けるかも。
がんばってレストアしてみよう。
 |
|
|
|
|
|
暑い一日だった。
猫の前足もう一箇所蜂に刺されていて、膿んでいた。かわいそう。
病院に連れて行った。
来週また、手術だ。 |
|
|
|
|
|
得意料理披露。市販の「ロールキャベツ」を煮るのに昆布だしで煮てうすく醤油味にして
ラー油をたっぷり入れて煮込んだもの。
「ミスティ」のロールキャベツがラー油煮なんでうまいからまねして作ってみた。
なかなかいける。ラー油はS&Bの瓶半分。ちょと辛いかも。スープとして飲んじゃう。
ミスティはもうずいぶん行っていないから久しぶりに食べてみたいです。



 |
|
|
|
|
|
夜中に帰ってきたとき玄関の照明が自動で点灯してしまったから、ツバメの夫婦の画像
とってみました。照明はツバメが驚くかと思い電源オフしてたんだけどオンになってたみたい。
だからストロボも使ってとってしまった。でも、別に驚かなかった。
|
|
|
|
|
|
方位取りの日なので、今日は出勤前に高麗神社へお参りにいってきた。
歴史のある勇壮な神社だった。平日なのに参拝者が多いのには・・・いがいといいところ。



|
|
|
|
|
|
我が家にもツバメが巣を作りにきてできた。
こっちのほうは「ツバメが巣を作る家はお金持ち、お金が貯まる、お金がある」と
言い伝えられています。
私の住んでいるところは、戸建て住宅街なのです。近所はみな、ツバメが玄関にやってきて
巣を作っているんです。もう、15年住んでいますが、私の家だけ避けるようにツバメが
飛んでいるのです。私の車には平気で糞を落としていくツバメたち。
夜になると夫婦ツバメが巣に戻っています。ストロボの光で逃げてしまうと
いけないので、留守の時に写真をとってみました。
これで、お金が入ってくるぞ!(^。^)
|
|
|
|
|
|
「新入社員歓迎ボーリング大会」ということで、参加してきました。
スコアは公表するような値じゃないので・・・
雰囲気だけ。
|
|
|
|
|
|
娘の誕生日に外食行くはずが、出前に変更となった。どうも出かける気分じゃないそうな。
愛猫の「フク」もお祝いに参加?
|
|
|
|
|
|
会社休んで、方位取りで、南の大吉方とってきました。
あたりの宝くじも買ってきて・・・朝早くから鎌倉目指して約3時間。夫婦で電車で行きました。
まずは、鶴ヶ岡八幡宮にお参りして、そこで、人力車に乗る新郎新婦を見かけました。
また、リスの鳴き声をはじめて聞きましたし、見ました。
何故か鎌倉にはリスが多いのでしょうか?
「ぼのぼの」にでてくるリスとはずいぶんちがっていましたよ。
歩いて歩いて銭洗い弁財天まで。正規のやり方でお参りしてきました。まして今日は巳の日
で銭洗い弁財天のよい日。おみくじ引いてみたら私は「吉」奥方は「大吉」。
横浜は行くはずでしたが、方位がずれるので行かなくてよかったです。なぜなら、中華街に食事に行くはずだったんですが、奥方の一言で行かなかったんです。
今日昼火事になってしまったんですよね。
なんだかんだと、結構歩いて疲れてしまいました。



|
|
|
|
|
|
やっと、BBSまともな?ものになった。いろいろ教えてくれたkanakoさんありがとう。
今週はずーっとBBSのHP貼り付け方悩んでいました。
外気寒いから手足冷えてしまう。夜明け前までPCやっていたから。仕事は大変疲れた。
5/11は気学の講習日だったのですが仕事だったのでいけませんでした。
熟女のみなさん。また、来月も夜勤なのでいけません。 |
|
|
|
|
|
寒い!寒い!日曜日は真夏日だったのに。今日はものすごく寒い。
ストーブ、電気毛布、まだまだ離せない。 |
|
|
|
|
|
今日は1日中スズメ蜂との戦いであった。昨日は足長蜂の巣をとったのだ
またスズメ蜂が巣を作りにやってきた。なんでいつもうちなんだよ。
キンチョール吹き付けたらなんと、はむかってきた。怖エ〜。
蜂用のジェットスプレー買ってきた。
|
|
|
|
|
|
今年は暖冬だったので、露地植えのジャスミンが咲いた。
毎年花芽を霜でやられてしまうのに今年は庭一面にジャスミンが咲き乱れいい香り漂わせていた。
 |
|
|
|
|
|
風邪引いてねていたよ。鼻水止まらないよ。
でも、会社休んで寝ているよりはいいか。
庭のスズランなどデジカメに収めた。



|
|
|
|
|
|
やっぱり風邪引いた。昨日から頭痛いし、くしゃみ、鼻水、のどの痛み、だるい。
毎日の日記は、体調悪いと更新はむりだぁ。さっきまで寝ていたが鼻が詰まって気持ち悪いので起きた。
お気に入りの子を「ブラックリスト」に誤って登録してしまった。
ほんとうにごめんなさい。 |
|
|
|
|
|
朝早くから猫を病院に連れて行くが、かなり待たされた。
午後は苗床の種まき。
夕方は子供を病院に連れて行きここも待たされた。
日中は?頭痛くて寝ていた。 |
|
|
|
|
|
だいぶ良くなってきた猫の手。
天候悪いから、私、風邪引いてしまいました。グシュン!
|
|
|
|
|
|
やっと、更新できたよ。4月いっぱいでAYAのプロバイダー解約。
YBBにしてからのHP移設に手間がかかった。なぜなら、2月に再インストールしてからMOにバックアップとったのがエラー出てしまい、うまく更新できない。
新規に作成していました。 |
|
|
|
|
|
蜂に刺されて針が残っていた。右手が毒で膿んでしまった。27日28日通院。
せっかくのGWは、自分の子供も左手怪我して通院。田舎だから車で送り迎え。
おかかえ運転手です。 |
|
|
|
|
|
|
|
気学の新年会が前橋市でありました。
気学においては皆、諸先輩方々おいでになりまして、若輩の私は、まだ「ひよっこ」でありました。
先生の講義を聞いて無事終えました。
昨年は大雪で大変難儀したそうです。



|
|
|
|
|
|
気功仲間の群馬、埼玉合同忘年会を前橋市で行いました。
相変わらずパワーだけは人一倍ある人やほんのりやさしい波動の人や、なかなか気がでない人
とか、また、いくら私が女房に「気」を感じるか?聞いても「わからない」と言っていたのに
やっとわかることができた。
人によって感じる部位が違いますからね。
私の場合指差先なんです。
   |
|
|
|
|
|
11月の祐気採水日で鹿島神宮まで行きました。
今回も家内と同じ東方遠方大吉報なので車で3時間半かけて鹿島へ行きました。
帰りは5時間かかってさすがに尻が痛くなりました。
鹿島神宮は大変広い敷地に勇壮な杉が多くあり、森の奥の湧水は行列できるほど人が
いました。



後ろがお水を汲むところ。行列ができてる。

秩父神社と同じく鹿島神宮側の「うちだや」の天ざる蕎麦は大変安く美味しかったです。
お勧め。
 |
|
|
|
|
|
10月の祐気採水日で秩父神社へ行きました。
家内は五黄土星、私は八白土星、共に艮方角なので秩父に」行きました。

前橋の友人も秩父神社へきたのでした。
秩父神社のそばの「武蔵屋」の天ざるそばは大変おいしかったです。
|
|
|
|
|
|
「お水取り」八白土星、五黄土星は艮(うしとら)方角
9月の祐気採水日で妻沼の歓喜院へ行きました。
 |
|
|
|
|
|
「気」の師匠が山口から前橋まで来てくれたので、腕と腰の悪い父と家内を連れて行き
治療してもらいました。
また、私は、実技指導と「気」のパワーアップをしていただきました。 |
|
|
|
|
|
気学の合宿中止。
パソコンの初級指導を本日から行いました。
伊勢崎のおすし屋さんへ行きました。 |
|
|
|
|
|
初めての「お水取り」
方位取りで「お水」をもらいに行くのですが、初めてでわからないのです。
ちょうど良い方角が乾でしたので気学の先生と一緒に
「水沢観音」までお水もらいに出かけました。
水沢うどんを気学の先生にご馳走してもらいました。
まいたけのてんぷらがとても美味しかったです。
8月連休中ということもあってとても混んでいました。 |
|
|
|
|
|
修行の為、榛名山麓にある「船尾の滝」に打たれる修行に行ってきました。
滝は「マイナスイオン」が豊富に発生しているところなので、「気」のパワーも一段とアップっしまっした。(アップしたような気がしたので・・・)
ダイエットしたおかげで「気功」やら「気学」というものに巡り合ったことが、なにやら
運命的な出会いを感じさせられました。

船尾の滝

|
|
|
|
|
|
気功をやり始めて・・・
日増しに若返ったと思いませんか?
体重は66Kgをキープ、ウエストは82cm→79cmになったよ。
「サバ」の食事は相変わらず続けています。
補助ではないですが、健康は「腸内細菌」のおかげということで
ある、健康食品を補充しています。
おかげさまで体調はいいです。
また、気功に興味を持ち、今までは禁煙できなかったのに、「気功」を
やる為に、きっぱりとタバコをっ捨てました。
おかげさまでおもしろいように「気」が湧いてきます。
この日も、高崎まで、治療の実践に行って帰ってきたところです。
|
|
|